番外編 多摩井鉄道 所属車両のご紹介
多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第13.5回 多摩井鉄道 所属車両のご紹介】
C11・オハ35系客車・国鉄貨車
【第13.5回 多摩井鉄道 所属車両のご紹介】
C11・オハ35系客車・国鉄貨車
みなさんこんにちは。まだまだ地面が塗装できません(泣)
よって製作が進められませんので、今回は当レ ...
階段・石段・その他ストラクチャーの制作
多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第13回 階段・石段・その他ストラクチャーの制作】
【第13回 階段・石段・その他ストラクチャーの制作】
前回は「地面の塗装をしたい」と締めくくりましたが、制作を進めていた時期は長い梅雨の真っ最中。
今回も作業時間こそあれ、あいにくの雨でした ...
ジオコレ神社製作② 砂利を撒く
多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第12回 ジオコレ神社製作② 砂利を撒く】
【第12回 ジオコレ神社製作② 砂利を撒く】
神社組み立ての続きですよー。
まずはつや消しスプレーを吹いていきましょうか。
例によって画像がありません(笑)
まあ、パ ...
ジオコレ神社製作① 壁の塗り替え
多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第11回 ジオコレ神社製作① 壁の塗り替え】
【第11回 ジオコレ神社製作① 壁の塗り替え】
突然ですがわたくし、旅行先で神社仏閣を訪れるのが好きでして。
せっかくだし、神社かお寺を制作中のレイアウトにも置きたいな、と思い至ったのであり ...
レンガ積み擁壁の製作
多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第10回 レンガ積み擁壁の製作】
【第10回 レンガ積み擁壁の製作】
当レイアウトは狭いスペースに立体交差を導入しているため、地形に高低差が発生します。
特に↓の画像の赤丸部分は、ほぼ垂直に切り立った崖となっています。
トンネルポータルと信号所
多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第9回 トンネルポータルと信号所】
【第9回 トンネルポータルと信号所】
ストラクチャー紹介シリーズ第2弾。
今回はトンネルポータルと信号所の紹介です。
では早速、トンネルポータル
立体交差トンネルの工事
多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第8回 立体交差トンネルの工事】
【第8回 立体交差トンネルの工事】
さて、今回はついにトンネル工事が本格化。
丸一日空きですし、ガンガン進めましょう!
まずは線路を固定してしま
ふたつの“駅”を設置する
多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第7回 ふたつの“駅”を設置する】
【第7回 ふたつの“駅”を設置する】
さて、今回はジオラマに設置するストラクチャーから、二つの駅を紹介したいと思います。
既に製作中の画像にもちょいちょい登場していますので、ほぼネタバレして ...
地形の造成③ トンネル内部の黒染め
多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第6回 地形の造成③ トンネル内部の黒染め】
【第6回 地形の造成③ トンネル内部の黒染め】
今回も地形制作の続きをば。
前回は立体交差部分の覆いが完成したところですね。
今日は気分転換に、粘土遊びと洒落こみます。 ...
TOMIX ペイントマーカーで線路を汚す
多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第5回 TOMIX ペイントマーカーで線路を汚す】
【第5回 TOMIX ペイントマーカーで線路を汚す】
さて、模型趣味を始めた人が必ず触れることになるであろう技術があります。
それが「ウェザリング」。