貨物ホームの製作・建物の塗装に備えて ~T-TRAKジオラマ製作後記 その6~

執筆日:2021/6/26

駅舎土台パーツの加工

今回は予定通り、貨物ホームの製作とローカルホームなどの組み立てを行っていきます。

さっそく貨物ホームの製作から…といきたいのですが、その前に一つやることが。

駅舎土台パーツの加工です。

今回はグリーンマックスの駅舎を対向式ホームに使用するために、土台をホームとツライチになるようかさ上げ・連結するつもりです。

そうなると、ホーム出口側の土台が一部邪魔になるのです。

なのでこの不要な部分を切断しました。

ばっさりカット。

こういった切断作業に向いた工具がないので苦戦しましたが、これで仮置きも正確にできます。

転轍機置き場の部分がくぼんでいますが、のちほどプラ板で埋めました。

貨物ホームの製作

貨物ホームの採寸を行い、1mm厚プラ板を切り出します。

側面には津川のプラペーパー(レンガ80。以前のレイアウト製作で使った余りです)を接着します。

貨物ホームが分離していた時よりかっこよく見えます!

ホーム土台部の連結

次に駅舎土台と貨物ホームのかさ上げを。

1.2cmほど上げる必要があり、なんか良い端材はないかと探していたら、このアングル(プラ製)がまさにピッタリの高さ!

そのまま裏側に貼り付けて、レベル合わせは完了!ヽ(^。^)ノ

ホームパーツともガッチリ固定します。

ここで再度仮置き。

レールとの間隔も含め問題なさそうですので、ホームパーツ同士を連結していきます。

タミヤセメントも併用してがっちり接着。

最後にパテ盛りをして今回は終了です。

ホーム土台部はだいぶ形になりました!

次回はパテのヤスリがけ、そして塗装を行いたいですね。

それではまた次回。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ よろしければクリックして頂けますと、大変うれしいです(´▽`)