多摩井鉄道ゆるゆる開発室

T-TRAKモジュール何とか搬入完了…

ふぅやれやれ…。

8/18、つまり昨日はT-TRAKジオラマコンテスト 2022の作品搬入日でした。

当鉄道は結局締め切りに追われて大わらわ、記事の更新をする暇もなく搬入当 ...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

さて、今回は神社作りに取り掛かります。

跨線橋と並んで風景のアクセントになる(はず)の建築物です。

使用するキットはさんけいさんの「みにちゅあーと 小さな神社」。

神社のキットは他にもジオコレのもの ...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

前回の終わりに「神社を作る!」と言っていたのですが、ちょっと順番を勘違いしていました(;´Д`)

今回はホームの上屋の組み立てについて書いていきます。

さて、ホームの上屋はホームパーツ3本分(124mm×3本) ...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

コロナ療養が明けて1週間。ようやく体調も本調子に戻ってまいりました。

製作後記も久々のUPとなります。

改めまして、よろしくお付き合いくださいませm(_ _)m

…さて、というワケで今回は楽しみにし ...

その他

ここしばらくブログを更新できていなかったのですが、それに関してまさかまさかのご報告…。

わたくし多摩井鉄道、なんとコロナ陽性の診断を受けて床に臥せっておりました…。

一時は39℃を超える発熱もあり、当然ながら仕 ...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

前回はホームの塗装を行いました。今回は線路の塗装を行います!

…と言っても、こちらも去年とほぼ同様の手順です。

まずはユニトラックのバラスト部分にスミ入れ塗料のダークブラウンを塗り、枕木のトーンと差をつけます。 ...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

いよいよ本格的な製作に入ります。まずはローカルホームから。

基本的な製作工程は去年と同様です。

というかあえて全く同じ工程で進めました。

モジュール同士を連結するという想定ですので、ホーム同士の仕上 ...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

ということで始まりました、T-TRAK製作第2弾!

まずは全体のイメージ図を作りました。

線路沿いには対向式ホームを設置し、今回は跨線橋も設置します。

このホームは去年製作したモジュールに駅舎を持つ ...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

ということで2022年5月某日。

「T-TRAKジオラマコンテスト2022」への参加登録を済ませました。

GWが明けるとともにバタバタしていた私生活も一段落。

模型作りに切り替えて頑張っていこうと思 ...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

さて、前回までの記事でウマ娘アクスタ用の展示台ジオラマを製作していましたが、今回はその番外編の様なものです。

というのも…実はこのあいだ訪れたブックオフで、良さげなアイテムに遭遇したのです。

こちら、競走馬のフ ...