レイアウトボード側面のニス塗り ~T-TRAKジオラマ製作後記 その13~
作業日:2021/7/4
いよいよボード側面にニス塗り!前回でT-TRAKボードへの基礎加工が完了しました!
今回は、いよいよボード側面へのニス塗りを敢行いたします!
用意したのは“水性ウレタンニス ...
地面心材と化粧板の製作 ~T-TRAKジオラマ製作後記 その12~
作業日:2021/7/3
土日ぶっ通しのボード加工祭り!今日は土曜日!
久々に土日でまとまった作業時間が確保できたので、この2日間で土台やボード周りの加工に取り掛かります!
「日曜までにボード周囲へ ...
地面造成計画・ボード枠組み ~T-TRAKジオラマ製作後記 その11~
作業日:2021/6/30
全体の枠組み作りに着手真っ先にボードに固定しなければならないホームと駅舎、そしてレールがある程度形になりました。
今回は枠組み作りに取り掛かります。
地形に高低差があるの ...
ユニトラック複線線路のウェザリング ~T-TRAKジオラマ製作後記 その10~
作業日:2021/6/29
ユニトラック複線線路!さて、レイアウトボードの加工に先んじて、線路のウェザリングをやっていきます。
今回はT-TRAKボードのセットに入っていた複線線路をそのまま使用しますが、ユニト ...
グリーンマックスローカル駅舎の製作② ~T-TRAKジオラマ製作後記 その9~
作業日:2021/6/28
駅舎壁パーツの塗分けグリーンマックスの駅舎製作、続きです。
前回は第1段階の塗装が終わったところまでいきました。
乾燥のため一晩放置したものがコチラ。
ここに ...
グリーンマックスローカル駅舎の製作① ~T-TRAKジオラマ製作後記 その8~
執筆日:2021/6/27
いよいよ駅舎作り!前回でホームの加工がひと段落しました。今回からは駅舎の製作に移ります!
今回採用したのはグリーンマックスのローカル駅舎(未塗装)です。
ベテラン諸兄にと ...
ローカルホーム・駅舎土台の塗装 ~T-TRAKジオラマ製作後記 その7~
執筆日:2021/6/26
ホーム部分パテ盛りの仕上げ前回に引き続き、ホーム部分の製作を進めていきます。
まずはパテのヤスリがけ。
とりあえずこんなモノでしょうか。
本来ならもう一度盛っ ...
貨物ホームの製作・建物の塗装に備えて ~T-TRAKジオラマ製作後記 その6~
執筆日:2021/6/26
駅舎土台パーツの加工今回は予定通り、貨物ホームの製作とローカルホームなどの組み立てを行っていきます。
さっそく貨物ホームの製作から…といきたいのですが、その前に一つやることが。
ホームパーツの組み立て・配置計画の変更 ~T-TRAKジオラマ製作後記 その5~
執筆日:2021/6/24
KATOローカルホームの組み立てどこから手を付けようか悩むところですが、まずは旅客ホームの組み立てを中心に進めていこうと思います。
一応塗装済みのキットですが、せっかくなのでガッツリ ...
T-TRAKボードをゲット! ~T-TRAKジオラマ製作後記 その4~
執筆日:2021/6/23
T-TRAKボードをゲット!ようやく肝心要のT-TRAKボード(ダブル)を入手しました!
T-TRAKレイアウトを作るのに便利なセット商品です。
土台に線路、高さ調整用の ...