緑化キャンペーン第6弾 “NOCHの草むら”
多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第28回 緑化キャンペーン第6弾 “NOCHの草むら”】
どうもこんばんは。昨日は多摩井鉄道初の休載日でした。
これまでは書き溜めが豊富にあったため、毎日更新というハイペース投稿ができていましたが、いよいよ製作状況に投稿が追いつきそうになってまいりました。
ですので、これからは投稿頻度が下がります。
ゆるゆるやっていきますので、どうぞお付き合いください。
…と、前置きもほどほどに、六度目の緑化キャンペーンをお送りします。
今回は"雑草"を植えていきます。
たかが雑草、されど雑草。情景に溶け込み、程よいアクセントになってくれる名脇役です。
フィールドグラスだけでは変化に乏しいかなと思い、NOCH社の草むら素材を購入してみました。
やはりクオリティは高いですね。


素材は根元の方がまとまっていますので、台座から剥がしたらゴム系接着剤などで植えたい場所に接着するだけ。
超簡単!使いやすい!
…その代わりちょっとお高いんですけどね…。
場所によっては素材を真っ二つに切り分けると、ちょうど良いボリュームになります。

まずは池に植えて、葦の追加。
元々植えてあったフィールドグラスも、程よい長さに剪定しました。
それなりの雰囲気が出てますね。

鉄路柵の足元にもちょいちょいと。
こっちは結構良い雰囲気です。

今までテキトーに放置していた、トンネル覗き穴のフタを取り付けました。
超テキトーです。金属の蝶番を接着剤でつけてます(笑)
今は金具が剥き出しですが、ここは今度なんとかします。
なんだかあっという間ですが、今回の作業はここまでです。
6回にわたって大々的にお送りしてきた緑化キャンペーン。こちらは今回を以て完了とします。
細かい植生の手入れや追加はするかもしれませんが、あくまで「微修正」の範囲に収まるでしょう。
製作当初と比べると、見違えるほど豊かな緑に満ちた風景が出来上がりました。
眺めているだけで気持ちよさそうな空気を感じられて、とても気に入っています。
これからは、基本的に細かい作業が続きます。
地味ですが、そういった細かい風景づくりこそが、レイアウトに命を吹き込みます。
まぁ、“ゆるゆる”と参りましょう。
ではまた次回。