KATOのシリコンモールドで岩を量産!

今回のテーマ

今回は“岩”を作っていきます!

すぐに使う予定はないのですが、岩のストックが減っていたので「補充」の意味も兼ねて多めに作り置きしておこうという魂胆です。

作業工程

「シリコンモールド+地面材」を試す

以前、KATOのシリコンモールドと紙粘土を使って岩を製作しましたが、今回も基本的には同様です。

ただし今回は新たな試みを。

岩づくりにいつもの地面材を使ってみます。

乾燥時の表面の質感も悪くないですし、これが使えればまた幅が広がりそうですが。

まずはお試しで、いくつかのモールドに地面材を流し込んで、乾燥させてみます。

…2日ほど経ったでしょうか。

ええ…その通り、盛大にひび割れが入っております(笑)

こりゃダメですね。

厚い部分は乾燥しないし、乾いた分もうまくはがれずボロボロと…。

シリコンに地面材がこびりついてしまった部分もあり、目も当てられません。

やはりちゃんとしたプラスター(石膏)じゃないとダメそうです。残念。

改めて紙粘土で岩づくり

気を取り直して紙粘土で作っていきます。

今回は新たなシリコンモールドを仕入れ、そちらでも作っていきます。

紙粘土「かるがる」を型に詰めては抜き出す…その繰り返し。

前回よりも多めに作りました!

取り出した紙粘土は、3~4日ほどおいてしっかり乾燥させます。

乾燥したので色塗りを。

まずは緑系と紫系の色をアクセントとして塗ります。

これもあちこちで紹介されている工程でして。

「本当にこんな色を塗って大丈夫か?」と思いながらも試してみることに。

程よいランダム性を出しつつ塗りました。

こうして見るとギョッとする色合いですが、後々良い感じにまとまりますのでご心配なく。

あとは黒・灰・茶系の色を気まぐれに調色し、それなりに薄めてから重ね塗りをしていきます。

大体4、5回重ね塗りしたでしょうか。

個体によって色の組み合わせを変え、一様の色合いにならないよう気を付けました。

また、1、2回色を塗ったらいったん乾燥時間を設けるようにしています。

溶剤が浸み込み過ぎて、紙粘土がボロボロ崩れることを防ぐためです。

色付けが終わったら、最後に白のアクリルでドライブラシ。

これで一気に岩度がUPします!

完成!

完成しました!

これだけあれば、当分は持つでしょう。

前回作ったものよりも、それっぽくなった様な気がします。

やはり最初に塗った緑や紫が効いているのでしょうか。

岩ひとつとっても奥が深いですねぇ…。

というわけで「KATOのシリコンモールドで岩を量産!」でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ よろしければクリックして頂けますと、大変うれしいです(´▽`)