鉄道模型コンテスト2021 ゆるっとレポ② ~鉄道模型コンテスト~

08/30/2021

目次

エネルギー溢れる作品ぞろい!鉄道模型コンテスト2021

前回は会場全体の様子をご紹介しましたので、今回は「鉄道模型コンテスト2021」の様子をご紹介。

高校生による鉄道模型の祭典です。

例年は作品をつなげて走行展示し、生徒さんがその場で解説するなんてコトもしていたようですが、今回はバラバラでした。

もちろん走行展示もなし。

コロナ対策のためとはいえ、すこし寂しいものがありました…。

ただ、生徒さんたちによる解説の場はしっかり用意されていました。

会場前方のステージに順番にジオラマが運ばれ、生徒さんも壇上に上がってパワポを使いつつの生解説ショーが行われていました!

諸事情により会場に来られない生徒さんもネットを介して生中継で解説なさっていたりと、発表の場を設けようという取り組みが素晴らしかったです。

(しかもそんなことを100組前後やっているのに、大きなトラブルなく進行していたのがスゴかったのですよ。)

部活にクラブに同好会…活動のあり様が学校によって違うからこそ、みんな揃って参加できる大会が用意されているのは学生にとっても良いことでしょう。

文科省も絡んでいるので、ちゃんとした学内活動と言えますしね。

それにしても…鉄道模型コンテストを観たのは初めてでしたが、どの学校もスゴイ!

活動費にも限界があるでしょうに、表現したい風景を作り上げるためにはどういう素材が活用できるか、どうすれば「らしく」見えるかという工夫が詰まった作品ばかりでした。

そういった姿勢は見習わないといけないなぁ、と感心しきりでした。

(…と言いつつ既製品をポチりまくる私)

良い作品はたくさんあったのですが、個人的に気になった作品をご紹介。

気になった作品紹介

No.005 埼玉県立熊谷工業高等学校 電気研究部

旧熊ノ平駅信号場をモチーフとした作品。

既に廃された駅の雰囲気や、ツタに覆われ始めた変電所も良い雰囲気があります。

No.008 開智中学・高等学校 鉄道研究部

JR伯備線 倉敷~清音間の光景をモチーフにした作品。

微妙な高低差のある線路、そしてそこに交わる道路の作りこみが見事です。

No.009 関東学院中学校高等学校 鉄道研究部

室蘭本線 小幌駅をモチーフとした作品。

山間にひっそりとたたずむ秘境駅の光景、その隔絶された雰囲気がたまりません。

No.012 奈良学園中学校高等学校 交通問題研究部

南海高野線 九度山~高野下間をモチーフとした作品。

高低差のある地形を結ぶ索道や、朱色が美しい鉄橋なども自作だそうです…。あな恐ろしや。

架線もしっかり張られていて、かけた手間がしっかり出来に反映されている作品です。

No.016 立教新座中学校・高等学校 鉄道研究会

東南アジアのスラム街を舞台とした作品。

掘っ立て小屋の立ち並ぶゴチャゴチャした雰囲気がすごいです。

ごみの漂う汚れた川にも、“らしさ”が出ています。

No.018 関東学院六浦中学校・高等学校 鉄道研究部

倉敷の情緒ある街並みを盛り込んだ作品。

古い町並みの間を流れる堀と、立ち並ぶ柳。川船流しも似合いそうな風景ですね。

No.025 芝浦工業大学附属中学高等学校 鉄道研究部

所せましと張られた巨大ポスターに「アキバらしさ」を感じる作品。

手前側のビル群が透明なプラ板で形成されているのは面白い手法です。

一方向からしか見られないコンテストならではのアイデアですね。

No.027 桐光学園中学校・高等学校 鉄道研究部

小田急小田原線 開成~栢山駅間をモチーフとした作品。

こういう開けた雰囲気は私の好物です。

田んぼの水張り表現にはアクリル板を活用しているようです。なるほどなるほど。

No.029 東京都立戸山高等学校 地理歴史部

JR東海 中央線 定光寺駅を舞台とした作品。

ダイナミックな高低差や、カーブ駅による奥行きの変化が見どころ。

No.031 灘中学校・高等学校 鉄道研究部

ベトナムの龍編橋(ロンビエン橋)をモチーフとした作品。

橋そのものの精巧さはもちろん、川の濁りや岸の植生までよく再現されています。

No.033 高輪中学高等学校 旅行・鉄道研究部

上越線 土樽周辺の雰囲気を盛り込んだ作品。

山を抜けてのカーブガーダーは、やはり絵になります。

架線柱もしっかりグリーンの上越路モジュールです。

No.035 立教池袋中学校・高等学校 鉄道研究部

仙山線 面白山高原駅をモチーフとした作品。

緑に覆われた作品が多い中、紅葉の季節を表現したモジュールはひときわ目立っておりました。

紅葉に負けない朱さが素敵な鉄橋も自作だそうで。みんな凄いですなぁ…。

No.052 西武学園文理中学・高等学校 鉄道研究部

春の京急、秋の中央本線のダブルモチーフが特徴的な作品。

一つの作品に二つの季節。贅沢な風景が楽しめます。

たくさん植えられた樹木は、どれも丁寧に製作されているのが分かります。

No.070 群馬県立高崎高等学校 鉄道研究部

上越線 水上~湯檜曽駅間の周辺をモチーフとした作品。

鮮やかなライトグリーンの鉄橋が目を引きます。

美しい色合いの川ですが、これはモデリングウォーターの表面をマッキーで着色してるそうです!

No.087 日々輝学園高等学校神奈川校 鉄道模型部

中央本線、そして諏訪に伝わる奇祭「御柱祭」を描いた作品。

祭を見に来た人々でごった返している風景が良いですね。

中央を流れる川と河原、そこを渡る少し低めの鉄橋に不思議な安心感があります。

No.089 本郷高等学校 技術工作研究会

山陰本線 武田尾駅周辺の風景をモチーフとした作品。

緑あふれる山中に朱色の鉄橋が映えますね。道路橋と鉄道橋の高低差も、立体感を演出しています。

川周辺、特に河原の表現も素晴らしいですね。

No.090 宝仙学園中学校・高等学校 社会科学研究部

中央本線・東北本線・近鉄名古屋線など、各地のローカル線をイメージした作品。

トンネルを抜けた先の鉄橋、その先は田園に挟まれた緩い築堤…はい、これも私の好物です。

全体の落ち着いた色づかいも相まって、誰もが見たことのあるようなローカル線の雰囲気を醸しています。

No.106 奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校 交通研究部

JR西日本 保津峡駅をモチーフとした作品。

この駅、2番ホームに渡る通路が面白い形状ですね。跨線橋ならぬ“潜線橋”という感じでしょうか。

鉄橋構造部もよくできていますし、地層の積み重ねに苦労されたことがよくわかる断面には親近感がわきました。

No.109 島根県立江津工業高等学校 建築・電気科3年電気コース

三江線 宇津井駅をモチーフとした作品。

宇津井駅はメーカー製のストラクチャーもありますが、こちらはフルスクラッチ。

特徴的な駅構造を見事に再現しています。下を流れる川の表現もとても綺麗です。

No.114 大阪府立大手前高等学校 鐵道研究部

糸魚川市滝川原・大雄山駅、北府駅車庫・摂津市新幹線公園など、複数のモチーフを詰め込んだ作品。

車庫のディティール(汚し、草の覆われ感)が見事です。

あちこちに配された自作看板も、良いにぎやかしになっていますね。

No.121 広島城北中・高等学校 鉄道研究部

真夏の城崎温泉を舞台とした作品。

大谿川(おおたにがわ)にかかる橋の雰囲気が温泉街を思わせます。

両岸に立ち並ぶ柳のたれ具合も、よくできています。

No.122 私立武蔵高等学校中学校 鉄道研究部

「戦車入り乱れる雪中の塹壕戦」という異彩を放つ一品ですが、何とこの作品4時間で作り上げたそうです…!!

そんなコトになってしまった経緯については、鉄コンアプリにてご確認ください(笑)

焦りによるものであろう地形や色のムラが、そこはかとない“リアル感”につながっているのがまた…。

いやぁ…やっぱり学生のエネルギーは凄いや…。

No.126 白梅学園清修中高一貫部 鉄道模型デザイン班

日本のお祭り、沿線に広がる田んぼの風景をテーマとした作品。

女生徒が作られたということもあってか、作りが丁寧だということが分かります。

特に一本一本植えられた稲のクオリティには脱帽です。

No.127 昭和第一学園高等学校 創作デザイン部

具体的なモチーフは不明ですが、海沿いの棒線駅が特徴的な作品です。

「海・山・崖」がセットになった日本らしい風景で、高低差が大きいので実際に見るとかなり迫力があります。

ホーム上屋のウェザリングがとても良い雰囲気です。

No.128 本庄東高等学校 鉄道研究同好会

新潟の田園風景をイメージした作品。

水鏡がとても綺麗で、実際に車両を走らせたら映えそうですね。

シンプルなのに心惹かれる風景。こういうの、私は好きです。

次回はT-TRAKジオラマコンテスト!

以上、ほんの一部ではありますがご紹介させて頂きました。

どの作品も、大いなるエネルギーをもって製作されているのが伝わるでしょうか?

紹介しきれなかった作品も山ほどありますが、それらの作品は「鉄コンアプリ」にて公開されています。

生徒自身による製作記のほかイベント当日の解説ショーも見ることが出来ますので、興味のある方は是非そちらでじっくりお楽しみ下さればと思います。

…という感じで今回はここまで。

次回はT-Trakジオラマコンテストの気になる作品紹介をさせて頂きたいと思います。

大人が作るガチのジオラマ、こちらも傑作ぞろいです。

ぜひご覧くださいませ。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ よろしければクリックして頂けますと、大変うれしいです(´▽`)