多摩井鉄道ゆるゆる開発室

多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第33回 多摩尾駅の駅名標】

レイアウトの一番目立つ場所に鎮座する多摩尾駅。

ですがホーム上には未だに看板の一つもありゃしません。

というわけで今回は、ホーム上に必須の設置物「 ...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第32回 廃コンテナの設置】

鉄道模型を買える場と言えば、模型店や家電量販店およびその通販サイトが主流ですし、私も普段はそう言ったところで調達しています。

一方で、最近はメルカリなどの「フ ...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第31回 トラ45000用石炭パーツを作る】

以前2両セットで購入したトラ45000。

片方の車両には、前回マッチ棒製の材木を積載しました。(その時の記事は→こちら)

今回はも ...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第30回 材木にはマッチ棒】

ついに第30回目!!これからもよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

まあそれはそれとして、細かい部分の製作が続きます。

今回は!

...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第29回 稲荷社・石灯籠・鳥居の設置】

この記事を書いたときには8月上旬に。

ジメジメした季節にようやくの別れを告げると、待ってましたとばかりに容赦ない陽射しが。

それでも湿度 ...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第28回 緑化キャンペーン第6弾 “NOCHの草むら”】

どうもこんばんは。昨日は多摩井鉄道初の休載日でした。

これまでは書き溜めが豊富にあったため、毎日更新というハイペース投稿ができてい ...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第27回 緑化キャンペーン第5弾 “フィールドグラス”】

またも緑化のお時間です。

今回は神社周りの緑化を終わらせましょう。

※作業過程の写真は無いです。(まあいつも無いですが ...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第26回 展望台の制作】

今回はいつもと趣向を変えて、オリジナル建造物の製作です。

かねてより作りたかった、展望台を制作していこうと思います。

赤丸の位置をご覧ください。

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第25回 緑化キャンペーン第4弾 “樹木増産”】

以前の緑化キャンペーンの時に注文していた「樹木キット針葉樹(小)42本入」が届きました〜。

針葉樹の素がいっぱい入ってます!

...

多摩井鉄道ゆるゆる開発室

多摩井鉄道ゆるゆる開発記
【第24回 踏切・鉄路柵の製作と設置】

さて、当レイアウトには踏切があります。

そうです。ホームから外に出るためにある踏切です。

(構内踏切…ってやつですかね?)

今 ...