田んぼを見下ろす土手を往く(中編)~100均ケースジオラマ 第2弾~

中編です!

お待たせいたしました!

「田んぼを見下ろす土手を往く」の中編になります。

今回は水田周りの設置物が中心になります。

それでは作業再開。

作業再開

④インテリアシートで擁壁作り

以前の100均ケースジオラマでも活躍した、インテリアシート流用の擁壁を作ります。

主な作業内容は前回と同様なので割愛します。

詳しくはコチラをご参照ください。

貼り付ける壁面に合わせてカット後、塗装したシートをボンドで貼り付けます。

⑤トンネル入り口の加工

大部分の壁は覆いましたが、トンネルの入り口部分が複雑な形状過ぎて覆えていません。

「トンネルの向きをナナメにすれば、真後ろが丸見えにならなくてイイんじゃないか」という気まぐれの結果、工作難易度がハネ上がっております…(笑)

仕方ないので、厚紙を現物あわせで切り出して地道に覆っていきました。

なかなか苦労しましたが、悪くない出来になったと思います。

また、この時点で壁面上部にプラ棒で作った縁石を接着しました。

プラ棒に一定間隔で切り込みを入れ、ラッカー塗料でグレーに塗っただけですが、それなりの存在感。

⑥用水路パーツの製作

早い段階に設置する必要があるアクセサリーを製作します。

まずは先ほどチラ見えしていた用水路の補足から。

使用したのはホームセンターで見つけた配線カバーです。

0号という規格のもので、非常に細いモノです。

先ほど丁寧に心材をカットしていたのも、このパーツがキレイにはまるようにするためなのでした。試しに仮置きすると、はいスッポリ…と思いきや、高さが微妙に足りません。

細く切った厚紙を先に敷き、丁度良い高さにしました。

見える部分にグレーのサーフェイサーとつや消しスプレーを吹いたら、底の部分を苔っぽい色でざっと塗装。

ついでにスミ入れ塗料のブラウンを壁面にチョイチョイ垂らし、水が流れ込んだ後のような何かを付けたりしました。

そうしたらGクリヤーでスキマに接着。

これだけでも、だいぶディティール感が出ますね!

⑦水門パーツの製作

続きまして水門の製作です。

近所の水田にもある設備でして、良いムードが出せるのではというコトで。

今回は1mm径のプラ角棒・真鍮線・厚紙を使用して作りました。

手順は以下の通り。

  • ①プラ角棒を「冂」のような形に貼り合わせる。
  • ②角棒の内側に厚紙をはめ込み接着。
  • ③「冂」の上部に小さく切った厚紙を貼り付け、その上に短く切った真鍮線を接着。
  • ④真鍮線で円(ハンドル)を作り、↑で取り付けた真鍮線の上に接着。
  • ⑤ハンドルの中心部に真鍮線をタテに接着する。
  • ⑥全体をくすんだオレンジ色に塗装
  • ⑦スミ入れ塗料のブラウンを全体に塗りたくり、サビっぽくしたら完成!

…いやもうパーツが細かいのなんので苦戦しましたが、こんな感じに。

割とイイ感じじゃないでしょうか?

完成した水門は、後ほど水路の出口に設置します。

この段階での小物づくりは以上です。

⑧農道・畝部分の地形作り

それでは地面作りに入ります。

すでに芯材を設置してありますので、これまた以前の回に使用した特製地面材を投入。

特製地面材についてはコチラをご参照くださいませ。

というコトで地面材の保管容器を開けたのですが…なんか固まりかけてないかこれ…?

灰を混ぜたからなのか、買ってきた容器の密封性が悪いのか分かりませんが、地面材の水分が明らかに減っています。えらいこっちゃ。

慌てて水を加えて練り直し…したら何とか元に戻りました。

良かったですが…やはり灰を混ぜるのは色々アレなんですかね(;^ω^)

ひとまず今回はこの地面材を使います。

築堤を除く心材にそのまま盛って、ブラシなどで荒らしたら乾燥させます。

乾燥したものがコチラ。

問題なさそうなので、地面材に色を付けていきます。

ブラウン系のラッカー塗料を薄めに調色し、色ムラが出やすいようにしたものをザーッと塗っていきます。

農道部分は明るい色にしてみたり、場所によって色味を変えながら重ね塗り。

塗り終わったら乾くまで放置。

⑨稲の準備、貼り付け

用意したダイソーのモスシートを稲にすべくカット。

今回は寸法もある程度キレイに揃え、水田内にボンドで接着。

ちょっと稲の幅に差が出てしまいましたが…まあ許容範囲です。

⑩築堤上部の土台作り

貼り付けた稲の乾燥を待ちつつ、線路を敷く部分の土台を用意。

コルクシートを線路幅に切り出して接着するだけで完了です。

⑪線路の加工・設置

いよいよレールを固定しますが、その前に枕木を塗り替え。

レールを枕木から引き抜いたら、枕木にサーフェイサーを吹いてグレーに染めます。

これだけでも一応PC枕木みたいな雰囲気になります。

サーフェイサーが乾いたらレールを差し込み、先ほど設置したコルクシートに接着します。

今回のジオラマは線路長が33cmほどあるので、中々存在感があっていい感じです。

続きは後編にて!

いよいよ水素材の登場…というところなのですが、残りは後編にて。

次回はラストスパートで完成までこぎつけますので、どうぞお楽しみに!

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

▲ よろしければクリックして頂けますと、大変うれしいです(´▽`)